4DX映画を見た中から、オススメの作品を紹介するシリーズ。
今回は、「ゴジラ・キング・オブ・モンスターズ」をご紹介します。
ゴジラ・キング・オブ・モンスターズを見に行くのなら、4DX3Dで見ないなんてもったいない!
4DX3Dで見るとこんなにすごい!
とっても楽しめたオススメな点や感想をご紹介します。
※一部ネタバレを含みます。
もくじ
ゴジラ・キング・オブ・モンスターズは4DXがおすすめ!見てきた感想
ゴジラの迫力あるリアルな戦いが目の前に!
本作で感じるのは、ゴジラや怪獣たちの大きさとスピードです。
もちろん、大きさについては、今までも他のビルなどと比較して大きいってことはわかってました。
それが、目の前で見て、圧倒的に大きいということを、知らしめられるような映像。
そして、4DX3Dだからこその、重量感を感じられるのです。
ゴジラやキングギドラが歩けば、ズズンって、鈍い地響きを身体で感じ、それがだんだん大きくなることで、怪獣が近づいてきたことを感じる。
まるでその場にいるかのように。
モスラが羽を大きく広げて動かせば、風が吹き。
モスラが糸を吹くと風圧が。
海での戦いでは、海水が飛んできて。
ゴジラの顔がすぐそこで鼻息も。
海中ですぐそこをゴジラが旋回するシーンでは、ゴジラの動きで水圧がくるのも、ゴジラの大きさや重量を感じるところです。
あんなに大きな怪獣たちがすぐそばで戦ってるのに、怖いというより、すぐそばで戦いを見れたというワクワク感の方が大きい。
ずっと戦いが続くのに、戦い方がどんどんレベルアップし、どんどん強くなっていく。
常に隠し技をもっているような、プロレスを見ているかのよう。
アリーナ最前列で、ゴジラのプロレスを見てるみたい。
それが慣れ親しんだキャラが繰り広げる戦いなので楽しいんですよね。
3Dメガネで立体的に見て、地響きを体感し、怪獣たちの動きにあわせた風が吹き、そばで見たような皮膚の質感も感じます。
戦闘機や潜水艦に乗ったような感覚がうれしい
アメリカ軍の最新鋭の空母や潜水艦に乗って、攻撃を受けたり、追いかけられたりします。
飛行機と違って、ビュンって飛ぶ戦闘機。
Gをかんじるわけじゃないし、椅子が動くだけなのに、戦闘機に乗っているみたいな感覚を楽しむことができたんですよね。
戦闘機で飛んでいるかのように感じながら、背後からラドンに追いかけられるのですが、ラドンの飛び方が、鳥ではありません。
浮力で飛ぶ姿のうちは、逃げ切れるかな?って思ったのに、あんな飛び方されたらもう絶体絶命・・。
ゴジラは日本が生んだ!と実感する
ゴジラの起源にふれるシーンで。
ゴジラは古代文明よりもっと前・・
その文明をひもとく壁画があるのですが。
そこに最初に目に入るのが「ゴジラ」というカタカナなんですよ!
「ゴジラ」ってかかれた日本語のカタカナが、太古の文明とされている。笑
たしかにゴジラの起源は、1954年の日本ですが。
太古なのか・・。
そして。
往年のゴジラファンは特に、あっ!ってわかると思いますが。
1964年に、ザ・ピーナツが歌い、1992年のゴジラVSモスラでも歌われた
「モスラーや・・モスラー」
のあのフレーズが音楽に取り入れられています。
さらにっ、
ゴジラの登場のあの音楽も。
ハリウッド映画なのに、日本のゴジラをよくわかってくれています。
3D映像だから見ることが出来るモスラの美しさ
今までのモスラと違う点は、美しさです。
神々しいまでの羽を広げた姿。
光り輝く羽を大きく広げた姿は
3D映像で見ると、浮かび上がってさらにリアルに。
モスラってこんなに美しいのかと。
エンドロールも重要!終わったあとに大事なシーンがあります
長いエンドロールです。
オーケストラの音楽で壮大な物語を思い返す時間です。
誰も席を立ちませんでした。
いえ、エンドロールが終わるまで絶対に席を立ってはいけません。
今見た映画の余韻に浸るには、この長いエンドロールがちょうどよいのですが、さらにうれしいところが!
エンドロール途中から、おなじみのゴジラの音楽が取り入れられているのです。
あぁ、ゴジラ映画を見たんだ。
日本のあのゴジラなんだ。
って実感する時間です。
そして、長い長いエンドロールが終わったあとが重要シーンです。
このシーンがあるから、ついニヤっとして。
ウキウキしながら帰路につくことでしょう。
ゴジラや怪獣たちの愛と畏敬の姿
ゴジラ・キング・オブ・モンスターズでは、怪獣たちが、人と同じように心を持ち、愛を持ち、相手を畏敬する姿が、はっきりと描かれています。
愛を持って、守ろうとする姿。
相手を敬うしぐさ。
ゴジラと人が、コンタクト出来たように、他の怪獣との未来もきっと?
ゴジラ・キング・オブ・モンスターズの4DX3Dは子供が見ても大丈夫?
過去に見た4DX映画の中で、比較的、子供でも見やすい映画ではないかと思います。
戦いのシーンはかなり多いのですが、自分自身が戦うというより、怪獣たちの戦いをすぐそばで観戦しているような感覚の4DX効果だと思います。
ゴジラ映画だと、暗いし怖いかな?
って想像していたのですが、見てみると、思ったより画面も明るいです。
ゴジラやモスラの身体自体が発光していたり、明るいシーンが思ったよりも多いせいでしょうか。
うちの子供(ジェットコースター嫌い・アクション映画好き)で考えると。
4DX効果については、幼稚園年長さんでも見れるかな?という印象です。
しかし、4DX3Dとなると、リアル感があって、USJなどのアトラクションと違い長時間になることから、小学生中学年くらいからなら大丈夫かな?と思います。
あくまで個人的な感想ですので、ご参考程度にご判断ください。
ドラゴンボールや、アクアマンよりは、衝撃を受けるような揺れが少なかったと思います。
→アクアマン4DX3Dが絶対おすすめ!あらすじ,感想,水中バトルがすごい
→ドラゴンボール超ブロリー4DXのネタバレと感想!戦闘シーンで子供は大丈夫?
ディズニーのシュガー・ラッシュオンラインのようなアニメよりは衝撃が大きいと思います。
→シュガー・ラッシュ:オンライン4DXの見どころと感想!子供も大丈夫?
4DX映画を見る注意点はこちらです。
安全の為、身長100cm未満の方は4DXをご利用いただけません。
また120cm以下のお子様は保護者の方と一緒にお楽しみください。妊娠中の方、ご年配の方、車いすの方、心臓・首などに障がいのある方、
身体・精神的に敏感な方、車酔いしやすい方は4DXをご利用いただけません。
上映中、気分が悪くなった場合は劇場スタッフまでお知らせください。貴重品や壊れやすいものはしっかりとお手元かスクリーン外に設置の専用ロッカーをご利用ください。
専用ロッカーをご利用の際は、ロッカーに記載の注意事項をご確認ください。
お客様の所持品が紛失・破損等した場合、保証はいたしかねますのでご了承ください。上映中、座席が激しく動きます。ご飲食の際はご注意をお願いします。
飲食物がこぼれて衣服が汚れたり、ホットドリンクでやけどなどが起こった場合や、
上記に起因するお客様同士のトラブルには責任を負いかねますのでご了承ください。
尚、他店からの飲食物のお持込はご遠慮いただいております。劇場売店をご利用ください。お子様の安全の為、チャイルドシートのご使用や、
お子様をひざの上に座らせての鑑賞は禁止させていただきます。安全の為、座席の上に立ったり、上映中に席を離れ歩くなどの行為はご遠慮ください
上映中、水が顔や衣類、飲食物などにかかる場合がございますのでご了承ください。
水の出る演出は肘掛のスイッチ(右手側)でON/OFFを切り替えることができます。
※嵐(ストーム)効果については劇場全体の演出効果のため、お手元のスイッチでは止める事ができません。また、座席により効果に差が出る場合がございます。詳しくは劇場スタッフまでお問い合わせください。
→4DX映画はどこが違う?チケットの値段等の情報や4DXで見れる全国の映画館一覧 2018年
ゴジラ・キング・オブ・モンスターズのパンフレット
ゴジラ・キング・オブ・モンスターズのパンフレットは2種類あります。
こちらは1080円のデラックス版。
こちらは紙のケースになっていて、裏面のシールをはがすと、中からパンフレットが出てきます。
パンフレットの中身は、50ページ以上で、過去のゴジラ映画からのお話など、写真がたっぷりです。
評価とまとめ
作品中、なんども見れるのが、ゴジラのドヤ顔です!
あっ、ドヤ顔!
って思ったら、その後なんども。
あの顔から気持ちが伝わるんです。
ゴジラや怪獣たちが言葉を交わさずに意思を表現したり、強い想いで行動するシーンにジーンときて。
ゴジラがますます好きになる映画です。
3Dの美しさと、4DXの体感は、ゴジラ映画にピッタリ!
ハリウッド版なのに日本人にしっくりくるゴジラ映画でおすすめです!
しかし、現実的な感覚というかリアリティは、あまり感じません。
それはないやろ??
とか、考えずに『怪獣娯楽映画』として楽しむのが良いと思います!
次作の『ゴジラVSコング』(仮題)は、2020年公開予定、小栗旬さんの出演が決まっています。
→「ゴジラ・キング・オブ・モンスターズ 」キャストと登場怪獣一覧!オルカや新兵器についても
ゴジラの過去作品を一気に無料で見たい方はこちら