映画・ドラマ

映画『蜜蜂と遠雷』あらすじと原作は?感想・評価とギフトの意味

2019年10月4日公開の映画『蜜蜂と遠雷』を見てきました!

全編で随所に描かれるピアノの演奏シーン。

とくに最後の10分は圧巻です。

歌詞もなく、よく知らないクラシック音楽なのに

自然と涙がこぼれたのはなぜ?

この記事では、こちらの3つについてご紹介します。

  • 映画『蜜蜂と遠雷』のあらすじ(少しネタバレあり)
  • 映画の原作について
  • 感想やみんなの評価とラストでわかる『ギフト』についての考察

映画『蜜蜂と遠雷』あらすじと原作

映画『蜜蜂と遠雷』あらすじ

公式サイトのあらすじ

3年に一度開催され、若手ピアニストの登竜門として注目される芳ヶ江国際ピアノコンクール。

かつて天才少女と言われ、その将来を嘱望されるも、7年前、母親の死をきっかけに表舞台から消えていた栄伝亜夜は、再起をかけ、自分の音を探しに、コンクールに挑む。

そしてそこで、3人のコンテスタントと出会う。岩手の楽器店で働くかたわら、夢を諦めず、“生活者の音楽”を掲げ、年齢制限ギリギリで最後のコンクールに挑むサラリーマン奏者、高島明石。幼少の頃、亜夜と共にピアノを学び、いまは名門ジュリアード音楽院に在学し、人気実力を兼ね備えた優勝大本命のマサル・カルロス・レヴィ・アナトール。

そして、今は亡き“ピアノの神様”の推薦状を持ち、突如として現れた謎の少年、風間塵。国際コンクールの熾烈な戦いを通し、ライバルたちと互いに刺激し合う中で、亜夜は、かつての自分の音楽と向き合うことになる。

果たして亜夜は、まだ音楽の神様に愛されているのか。そして、最後に勝つのは誰か? 

映画「蜜蜂と遠雷」公式サイトより

あらすじをもっと詳しく

ストーリーの中心となるのは4人のピアニストです。

栄伝亜夜(松岡茉優)

7年前、天才少女と将来を期待されていたピアニストだったが、ピアノを教えてくれた母親が死んでしまう。

ショックからコンクール会場でピアノが弾けなくなり、以来、表舞台から消えていた。

しかし、突如、今回のコンクールに出場する。

コンクールの会場で出会ったマサルは母のピアノ教室に通っていた幼馴染。

高島明石(松坂桃李)

楽器店に努める会社員で妻と幼い息子がいる。練習は自宅の倉庫のような場所で、素人の妻の意見を聞きながら。

生活の中の音を音楽にしたい想いがある。

今回のコンクールへの出場は、年齢制限によってこれが最後となる覚悟で挑む。

マサル(森崎ウィン)

コンクールの大本命、マサル・カルロス・レヴィ・アナトール。

名門ジュリアード音楽院に在学していることから「ジュリアード王子」と呼ぶファンも多く、マスコミからも注目されている。

ピアノの楽しさ知ったのは、亜夜の母のピアノのレッスンからだった。

風間塵(鈴鹿央士)

養鶏家の息子で、自宅にピアノもなく、木で作った鍵盤で練習している少年。

コンクールで入賞したら、父親からピアノを買ってもらえると、コンクールに挑む。

コンクールへ出場出来たのは、著名なピアニスト ホフマンからの推薦状があったから。

ホフマンの推薦状には、塵は『ギフト』だと書かれていました。そして劇薬にもなるうると。

それぞれの思いを胸に芳ケ江国際ピアノコンクールが始まります。

思いつめたようにコンクール会場に到着した亜夜は、思いがけず幼馴染のマサルと出会います。

亜夜は、マサルとの再会のあと、コンクールの控室で、泥のついた靴を履いた少年、塵と出会います。

高島は、楽器店で仕事をして、幼い息子の送り迎えもする日常の生活のペースを崩さず、コンクールへ出場する。

高島を応援するのは、元同級生でコンサートのドキュメンタリー番組を制作するスタッフの仁科(ブルゾンちえみ)

彼ら審査するのは、自身も元天才ピアニスト少女だった嵯峨三枝子(斉藤由貴)と、ジュリアード音楽院の教授でマサルの師匠であるナサニエル(アンジェイ・ヒラ)たち。

 

4人が一次選考を通過し、ピアノの演奏が描かれるのは二次選考からです。

テーマ曲は「春と修羅」宮沢賢治が死にゆく妹に歌った詩でした。

二次選考での高島の演奏を聞いた 亜夜は、どうしてもピアノを弾きたい衝動にかられるが、ピアノを弾き場所がなくて困っているところを、高島がピアノを弾ける場所を紹介してくれる。

そんな亜夜を追いかけてきた塵も、亜夜と同じく、高島の演奏の一部のメロディが頭から離れず、どうしてもピアノを弾きたくなり。

亜夜の後を追いかければピアノが弾けると思ったのでした。

二人は、月夜の光を見ながら連弾をします。

母親の死から立ち直れずにいる亜夜が、塵と会話しピアノを弾きほほえみます。

そして二次選考、三次選考と進む中で、

自分の実力に気づく者。

そして、なぜ自分がピアノを弾くのかに気づいていく者。

葛藤。

そして、塵が『ギフト』だとホフマンが書いた意味が最後にわかります。

映画『蜜蜂と遠雷』の原作

映画の原作は

『蜜蜂と遠雷(上下巻)』
恩田陸著  幻冬舎文庫刊



『蜜蜂と遠雷』で、直木三十五賞と二度目の本屋大賞を受賞しました。

本作は、映像化は不可能と言われていた作品でした。

浜松国際ピアノコンクールを何度も訪れ、取材し、書き上げた小説です。

映画『蜜蜂と遠雷』の感想・評価と”ギフト”についての考察

コンクールに挑む4人の目指すところ

コンクールでトップに立てるのはひとり。

主人公の4人たちは、お互いがライバルと言える状況なのに、4人はそれぞれに精一杯助け合うのです。

 

「彼がいなければ自分は勝てる」

というような足の引っ張りあいはありません。

 

自分の他のコンテスタントたちの演奏に心を揺さぶられ、感動して、もっといい音楽を聴きたいという純粋な心を持つピアニストたち。

見ている側は、誰もを応援したくなります。

うまく弾けない部分に苦しむマサルを助ける亜夜。

ライバルを助けることで、結果的には、コンクールのレベルが上がり、自分自身の演奏も素晴らしいものとなっていく4人。

コンテストは自分との戦い。

人の演奏に心を揺さぶられる感性があるからこそ、自分との戦いがレベルアップしていくのですね。

ラストでわかる”ギフト”の本当の意味

ホフマンが送り出した新人ピアニストの塵。

推薦状には

彼を本物の『ギフト』とするか、それとも『厄災』にしてしまうのか・・

と書かれています

期待されていなかった塵の活躍に、『ギフト』である塵の価値が認識された。

と思ったのでしたが、

実は、塵がギフトであった意味は、少しずつストーリーに入っています。

そして、最後に、塵が『ギフト』となって送り込まれた意味が、はっきりとわかるのです。

音楽に心が動かされる

クラシック音楽に詳しくない私でも、

音楽が好きな人なら、音の美しさに心が奪われるのはないでしょうか。

 

ピアノってこんなに美しい旋律を奏でるんですね。

改めて気づきました。

 

映画の中のピアノを演奏しているのは、4人それぞれに違う有名なピアニストです。

音の違いは、素人にはわからないはずなんだけど、違うように聴こえてきました。

 

苦しみから開放されて、世界を鳴らすために弾く音。

その音楽を聞いて、なぜかスタートする勇気をもらえたのはなぜだろう。

音楽で生きること

音楽で生活出来る人って一握りなんだろうなあと、

コンクールを終えたとき、審査員をした嵯峨三枝子がナサニエルに言います。

 

コンテストは音楽の神童を見つけるためのもの。

自分たちのコンプレックスからしているもの。

自分たちは歴史に名を刻めなかったから。

 

名ピアニストと言われた者にとっても、『あっちの世界』である音楽の神様に愛される者ではないと言うことなのか。

才能がある人こそ苦しいんですね、きっと。

映画『蜜蜂と遠雷』のみんなの評価

素晴らしいキャストでした。

気づいたら涙が溢れていて、劇場内がシーンと静まり返り、エンドロールで立つ人もいませんでした。

余韻がすごかった。

新人の鈴鹿央士くんの演技、自然体でした!

特にインタビューされている部分は、素人感がすごく出ていて、何もわからない無垢な少年がそこにいるかのよう。

まとめ

松岡茉優さんの最初と最後の表情。

この作品の満足感はそこにあるのかも。

森崎ウィンさんは、国際的スターなピアニスト感を醸し出していました。

新人の鈴鹿央士くんのが好演していました。

広瀬すずさんが、エキストラの中にいた鈴鹿くんを見つけてスカウトしたとう彼がとうとう映画デビューした作品。

この好演で次の作品も期待できそうです。

https://www.fp-smile.com/entry/suzukaouji

松坂桃李さんは、ごくごく普通の人に見える演技。

いつもながら、すばらしく幅広い役をこなしますね。

同時に公開されているハローワールドでも、主人公の10年後の声で出演しています。

ハローワールド
『HELLO WORLD』キャストと出演声優まとめ!2027年の京都を舞台に描かれるSFラブストーリー「HELLO WORLD」 映画に登場するキャストと、スタッフ、そして声優さんと過去の出演作品をまとめてご紹介します!...
ハローワールド
『ハローワールド』感想レビューと評価!2つの世界と10年後の自分SFラブストーリー映画『ハローワールド』を見た感想を、物語の見どころと一緒にご紹介します! この場所の世界と、記録で作られた世界。 今この時と、10年後の自分。 今・・自分はいつのどこにいるのか?...

話題になったのは映画『娼年』でした。

娼年の動画配信サービスまとめ
映画『娼年』をフルで無料で見れる動画配信サイトまとめ【松坂桃李主演】2019年11月時点で 今すぐ『娼年』を実質無料で見るための4つの方法を比較 してわかりやすくご紹介します。...