雑記

たねや『オリーブ餅』の食べ方が楽しい!味や食べた感想・評価についても

たねや『オリーブ餅』を初めて食べました!

「オリーブオイル」と「餡」と「お餅」の組み合わせってどんなだと思いますか?

ちょっと意外なお味だったんです。

自分でお皿に盛り付けるのも楽しいスイーツでした。

「わっ、どうやって食べるの?」

って、言いながら誰かと食べるのがオススメです。

たねや『オリーブ餅』の食べ方と原材料をレビュー

たねや『オリーブ餅』の食べ方

『オリーブ餅』はそのネーミングの通り、オリーブオイルとお餅を一緒に食べることが出来るスイーツです。

2人分にちょうど良いと思ったのはこちら。

価格(税込)896円

袋の中身は箱が入っています。

箱を開けると、お餅が2パック、餡が1パック、オリーブオイルが1瓶入っています。

お餅をお皿にのせて。

袋に入った餡を、半分のせるとこれくらい。

そこにオリーブオイルをかけていきます。

瓶の半分の量をかけると、こんなにたっぷりのオリーブオイルと、餡がのったお餅になりました。

小瓶に詰めたエキストラバージン・オリーブオイルは、搾りたての香りや風味をたもつため搾油後すぐにマイナス25度で冷凍したものです。
この特別なオイルを活かす素材は、和菓子の基本となるお餅と餡。お餅には近江米を使い赤と白の二種類のキヌアをあわせました。瑞々しい餡とともに、オイルをかけてお召し上がりください。 たねや公式サイトより

餡は、甘さおさえめで、つぶあんだけど、こしあんとつぶあんが半々くらいかな?

お味は。

口に入れると、オリーブオイルのフルーティーな香りが餡より強く、バケットをオリーブオイルにひたして食べる時のような、オリーブオイルの美味しさを感じて。

そのあとで、餡の甘さが残るといった感じ。

オリーブオイル好きの人は好きだと思います。

私は好きですが、一緒に食べた人は、「餡は、餡とお餅だけで食べたい」って言ってました。

たねや『オリーブ餅』の原材料

原材料名

【餅】糯米、砂糖、食塩、キヌア/トレハロース、乳化剤、酵素(大豆由来)
【餡】砂糖、小豆、寒天/グリシン、加工澱粉、
【オリーブオイル】食用オリーブ油(原産国イタリア)

たねや『オリーブ餅』の購入店舗や通販サイトは?

『たねやオリーブ餅』を購入出来る店舗

たねや滋賀県内直営店である「ラ コリーナ近江八幡」内の、ラ コリーナメインショップで購入することが出来ます。

2019年春の休日に行った人の話では、購入するためには順番待ちの行列だったそうです。

こちらの店舗のみの販売です。

 

View this post on Instagram

 

ラ コリーナ近江八幡混雑情報(※5/2 10時時点) 滋賀県近江八幡市はお天気も良く、たくさんのお客さまにご来店いただいています。ラ コリーナへお越しの際はご参考ください。 ■焼きたてバームクーヘンの購入列 約1時間半程度待ち ■メインショップカフェ(焼きたてバームクーヘンがメニューにあるカフェ) 約1時間半程度待ち ■ギフトショップ 約1時間程度待ち またカステラショップ横とフードガレージ横に特設会場を設けて商品を販売していますのでご利用ください。 #ラコリーナ近江八幡 #ラコリーナ #混雑情報 #たねや #taneya #clubharie #クラブハリエ #滋賀 #近江八幡 #la_collina

たねや / クラブハリエ [ラ コリーナ近江八幡]さん(@taneya.clubharie)がシェアした投稿 –

ラ コリーナメインショップのサイトはこちら

滋賀県近江八幡市北之庄町615-1

『たねやオリーブ餅』のお取り寄せはこちら

『たねやオリーブ餅』は、たねやのオンライショップで購入することが出来ます。

たねやの公式通販サイトはこちら

まとめ

たねやは滋賀県近江八幡市に拠点をおく和菓子のお店でしたが、今では、「クラブハリエのバームクーヘン」で有名なお店になりました。

クラブハリエのバームクーヘンは、東京のデパートなどでも購入することが出来ますが、『オリーブ餅』は「ラ コリーナ近江八幡」でしか購入出来ないようですね。

「ラ コリーナ近江八幡」では、クラブハリエの焼き立てのバームクーヘンが食べられますが、守山にある「守山玻璃絵館」では、クラブハリエのスイーツや、焼き立てバームクーヘンが食べ放題のペーストリーブッフェ(ケーキバイキング)があるんです。

個人的に、かなりオススメのブッフェなんですが、予約出来ないんで、朝、店舗まで行って予約してから、時間がくるまで、近くで遊んで待つ。

という、ハードルの高いケーキバイキングです。

守山玻璃絵館  滋賀県守山市吉身3丁目19-15