『天気の子』がMX4D版、4DX版の上映が開始になり、『4DX』で見てきました。
天気の子は絶対に4DXで見るのがおすすめです。
雨に濡れて、風に飛ばされて・・
4DXの効果だからできた体感をシーン別にご紹介します!
この記事では
- 4DX上映の期間
- 4DX上映を見るための値段
- 東京や大阪で4DX・MX4Dを見ることが出来る劇場
- 天気の子で感動の4DX効果を体感出来るのはどのシーンなのか?
2Dと4DXの両方で見た感想からご紹介します。
もくじ
『天気の子』4D効果を体感出来る劇場や値段は?
4DX効果は最新の体感型映画上映システム
4DX映画は、動く座席と、水や香り、煙といった演出で体で感じながら映画を鑑賞出来る映画の上映システムです。
雨のシーンでは、空から実際に雨が降ってきたかのように感じたり。
嵐のシーンでは、雨だけでなく風が吹いて、強風の振動が座席から伝わるなど、映画の臨場感をアトラクションのように感じることが出来ます。
4DXで体感出来るのは11の効果です。
モーション | 前後・左右・上下に座席が動く高価 |
エアー | 顔のすぐ横から空気がかすめていく効果 |
ミスト | 顔や体にミストの水がかかる効果 |
香り | ふわっと香りが漂ってくる効果 |
バブル | 劇場内にシャボン玉が降ってくる効果 |
煙 | スモークが下から漂ってくる効果 |
風 | 劇場内に吹く風の効果 |
フラッシュ | 雷を思わせるような強力なフラッシュ効果 |
雪 | 『雪』が舞い落ちてくる効果 |
嵐 | 吹き荒れる嵐の効果 |
熱風 | 背後から暖かい風の効果 |
映画によっては、3Dメガネも使う4DX3D上映もありますが、『天気の子』は4DX上映なので、3Dメガネは使いません。
/
「#天気の子 」4D版☔️💨🌪❄️💦
本日より上映スタート⚡️
\新海監督の世界を、視覚聴覚だけではなく、カラダ全体で浴びまくることが出来ます☔️☔️☔️
劇場だからこその体感を是非に✨ pic.twitter.com/iDds6b3LiN
— 映画『天気の子』 (@tenkinoko_movie) September 27, 2019
https://www.fp-smile.com/entry/tenkinoko-douga
『天気の子』4Dの値段
2019年9月27日金曜日から『天気の子』4Dが上映されています。
現在も2Dでの上映が続いている劇場が多くありますが、2Dでの上映が終わることなく、4DXでも上映が開始されました。
上映期間はいつまで?
期間が決まっている場合は「2週間限定公開」と事前に告知されているのですが、
天気の子の4DX上映については、書かれていません。
観客動員の多さで2D上映が続いているように、4DXも観客の動員数によって期間が決まりそうですね。
4DX・MX4D映画を見るには特別料金が必要です。
4DX映画は 通常の映画チケット代金に追加で
1000円の料金がかかります。
(劇場によって違う場合もあります)
[jin_icon_info color=”#e9546b” size=”18px”] ユナイテッド・シネマ公式サイト
MX4D映画は 通常の映画チケット代金に追加で
1000円~1200円の料金がかかります。
(劇場によって違う場合もあります)
[jin_icon_info color=”#e9546b” size=”18px”] TOHOシネマ公式サイト

東京や大阪など全国の『天気の子』4DX・MX4Dを見ることが出来る劇場 (11月4日時点)
東京や関東での『天気の子』4DX・MX4D上映劇場
大阪や関西での『天気の子』4DX・MX4D上映劇場
日本全国の『天気の子』4DX・MX4D上映劇場
日本全国の『天気の子』4DX・MX4D上映劇場は、公式サイトから調べることが出来ます。
現在「天気の子」4DX・MX4Dの上映館を調べるには、
公式サイトから
上映劇場一覧の中の、右の欄に
「4D上映あり」
と書かれてるところが、4D効果のある上映をしている劇場です。
11月4日時点では、4DX・MX4D上映が出来る劇場が少なくなりました。

これまでに見た4DX映画の体感レビューはこちら
『天気の子』4DX効果の感想レビュー!
やまない雨
いろいろな4DX映画を見てきましたが、
こんなに濡れた映画は初めてです。
天気の子は、「雨が降り続く東京」が描かれている映画です。
雨のシーンが多くて、雨に濡れることは想像していましたが、想像を超える雨です。
映画を見ているのに
「もう雨はやんで欲しいよ。」
と、晴れを願う想いが自分自身のなかから、フツフツと。
雨は手元のスイッチで止めることが出来ます。
雨と言っても、実際にはミストで少し飛ぶくらいですが、視覚的な感覚と相まってすごく濡れているような気がすることがあります。
「服や肌につく水滴が、冷たくていやだ!」と思ったら、
手元のスイッチで、OFFにすることが出来ます。
スイッチをOFFにすると、ほとんどミストがかかりません。
見ている間、何度でも、ON/OFFを切り替えることが出来ます。
途中で、スイッチ切ろうかと思ったんですが、
せっかくだから、 陽菜ちゃんたちと一緒に濡れようと。
冷たい・・って思ったんですが、2Dで見たときよりも、映画の世界に入っていけました。
/
週末映画ランキングV3✌️✌️✌️
公開18日間で動員440万人🎉
興行収入60億円突破の見込み!!
\#RADWIMPS 主題歌「大丈夫」を使用した特別映像の“後報”も解禁⚡️⛈⚡️#天気の子 #新海誠 pic.twitter.com/7rOh7SJoPX— 映画『天気の子』 (@tenkinoko_movie) August 5, 2019
まるで一緒に雨の中にいるかのような体感をすることが出来るシーンは数多く。
帆高がフェリーの甲板に出た時。
帆高が東京に着いた時。
帆高が夏美のバイクの後ろに乗って取材に向かう時。
ホテルの前にいる陽菜を帆高が連れて逃げる時。
気象神社でも。
いたるシーンで、一緒に雨に濡れます。
なかでも強く雨を感じるのは、帆高と陽菜が天から降りてきた瞬間のザザっと降ってくる雨です。
あの雨が、そのまま3年続いて東京が水没する。
たしかに、わかります。
ドカンと落ちてくる雨
フェリーの上や、うぐいす通りの空に溜まった水が一気に落ちてくる場面。
ここは、まさに、ドカン!!
と水が落ちてきます。
水だけじゃなくて、地響きに似た衝撃も!
廃墟ビルの屋上にある鳥居から天に昇っていく
陽菜がビルの屋上の鳥居で祈り、天に昇る時。
強い風が吹いて、目の前で花が揺れて
ふわふわと天に昇って。
天空の上で風に吹かれて。
身体をさらっていくような「風」を感じながら天に昇っていく体感。
最高に気持ちいいです。
実写版アラジンの4DXで、アラジンとジャスミンが、空飛ぶカーペットに乗って世界中を見て回るシーンのように。
風とゆらゆらと揺れるシートで、ふわふわ体験ができる!

晴れ女パワーで晴れる瞬間
陽菜が晴れ女の仕事で、晴れにする瞬間、スクリーンの映像との相乗効果が。

雨が降っていたフリマに、サワサワとした風が吹き、目の前のスクリーンに映る景色が、パァーっと明るくなります。
神宮の花火大会では、屋上からの景色だけでなく、花火が打ち上げられている夜空を遊覧するかのような感覚。
帆高や陽菜が天に連れて行かれる時
鳥居から天に昇る時は、ふわふわと昇っていくのに、
陽菜が天に連れて行かれる時や
帆高が陽菜を連れ戻しに行く時は
ゴーゴーと吹きすさぶ嵐のような風の中を、吹き飛ばされるかのような体感です。
手を離さないように、荒ぶる風の中を、天から降りていく帆高と陽菜。
「天気なんか狂ったままでいいんだ!」
風が収まり静寂の空を、静かに地上に降りていくシーンは、もっとも「天気」の変化を感じるところです。
雪の東京
8月の東京に雪が降るシーン。

半袖を着ている人たちの目の前に雪が。
北風が吹いてきた・・って思ったら、劇場内にも「雪」のしかけが。
拳銃を打つシーン
帆高が撃つ拳銃の衝撃を身体に感じます。
アクション映画ならここは楽しむとこなんですが、あー、打っちゃったってシーンなので、物哀しく感じてしまうのですが。
バイクで逃走するシーン
アクション映画さながらのバイクで逃げるシーン。
急カーブや、ジャンプ、スリルを体感出来ます。
全部を体感するなら前の方の座席がおすすめ
スモークが出る、
シャボン玉が上から飛んでくる
『雪』が上から降ってくる
こんな効果を体感するなら、前の方の座席がいいと思います。
マイナスポイントとしては、スクリーンが近く、落雷のときのフラッシュ効果を感じにくいところもあると思いますが、頭の上から、降ってく場所は前方の座席です。
一方、後方の座席だと、横からの目線で、シャボン玉や『雪』を見ることが出来ます。

まとめ
天気の子は、2Dと4DX両方で見て思うのは、
なぜ最初から4DX上映していなかったのか?!
「天気」をテーマにして、これほど、4D効果を体感出来るのにピッタリの映画はなかなかないのではないかと思います。
2Dと4DX、見るならどっち?
と聞かれたら、
「絶対に4DX!」と答えます。
4DXで感じることが出来る体感はアクション映画もいいのですが。
風に吹かれて天に昇っていくような、実際には出来ないけどやってみたいことを体感させてくれる作品はやってみたかったことを叶えてくれるところが楽しいのです。
→4DX映画はどこが違う?チケットの値段等の情報や4DXで見れる全国の映画館一覧【2019年版】
→『天気の子』あらすじをネタバレありで解説!ラストシーンの3年後についての考察
→映画『天気の子』気象神社(氷川神社)の天井画について考察!どこがモデル?
→【天気の子】占いおババの声優は野沢雅子!言葉の伏線と龍神系や稲荷系についても解説