映画・ドラマ

【天気の子】占いおババの声優は野沢雅子!言葉の伏線と龍神系や稲荷系についても解説

映画『天気の子』で占いおババが話すことは、物語の重要な伏線になっています。

占いおババが話す「龍神系」と「稲荷系」とは?

物語の伏線になっている部分についても考察します。

占いおババの声は、あのベテラン声優の野沢雅子さんです!

新海誠監督作品をいますぐ無料で視聴する

【天気の子】占いおババの声優は野沢雅子

占いおババの声は、野沢雅子さんです。

野沢雅子さんと言えば、ドラゴンボールの悟空の声でおなじみですよね。

ドラゴンボールにも「占いババ」が登場して、悟空と共演(?)していますが、野沢雅子さんつながりで関係があるのでしょうか?

占いババ(ドラゴンボール)と、占いおババ(天気の子)では、占いの方法もビジュアルも違うので、ふたりの『ババ』に関連はなさそうです。

ドラゴンボールの映画やアニメを無料視聴

【天気の子】占いおババの言葉の伏線と龍神系や稲荷系についても解説

須賀のところで働かせてもらうことになった帆高。

須賀の仕事は、話題になっていることを取材して書く仕事です。

須賀は、帆高に

「ネット噂の100%の晴れ女」について取材をして来いと言い、帆高は、夏美と一緒に取材に出かけます。

取材の中に登場するのが、占いおババです。

占いおババは言います。

「天気の子は実在する」と。

占いおババの話す龍神系と稲荷系について解説

晴れ女は稲荷系

  • 晴れ女には、稲荷系の自然霊がついている。
  • 勤勉である。
  • 気の弱いところもある
  • リーダーには向いていない
  • 美男美女が多い

というのが、占いおババの言う晴れ女です。

そして晴れ女は「稲荷系」ということです。

お稲荷さんといえば!

陽菜が晴れ女になったのは、廃屋のビルの屋上にあるお稲荷さんの、赤い鳥居をくぐったときからでした。

雨女は龍神系

  • 雨女には、龍神系の自然霊がついている。
  • 飲み物をたくさん飲む(水が恋しいから)
  • 気が強い
  • 勝負強い
  • 大雑把
  • 適当な性格

こちらは夏美ですね!

帆高と一緒に飲み物を飲んでいるシーンもありました。

自然霊は4つのタイプ

そしてこの、稲荷系や龍神系というのはなにかと言うと、自然霊を4つのタイプにわけたものです。

私達の性格を守護していると言われる支配霊は、今までに人や動物に宿ったことのない自然霊で4つに分かれると言われています。

  • 龍神系
  • 稲荷系
  • 天狗系
  • 弁財天系

この4つの中で、お天気が関係しているのは、

龍神系(雨男・雨女)と、稲荷系(晴男・晴女)

ということで、占いおババの話に出てくるのは、この2つの自然霊の話です。

占いおババの言葉は伏線

占いおババは言います。

「今は天の気のバランスが崩れているから晴れ女や雨女が生まれやすい」

この天気のバランスが崩れているタイミングだからこそ、陽菜が晴れ女になったということになります。

 

そして、ここで大事なことを話しています。

「注意しないと自然を左右する行為には必ず代償が伴う」

 

この話を聞いている時点では、陽菜はお天気ガールとの仕事をしてません。

自然を左右する力という言葉は、伏線となっているのですが、この時はまだ帆高も気づきません。

 

「天候系の力を使いすぎると神隠しにあう」

 

『神隠し』

この言葉が、物語の未来を占っています。

 

占いおババが話した言葉は、物語の後半、気象神社の神主の話に繋がります。

 

神主から語られるのは

『人柱』

という言葉です。

 

「龍神」という言葉も、気象神社の天井画につながります。

映画『天気の子』気象神社(氷川神社)の天井画について考察!どこがモデル?映画『天気の子』では、須賀と夏美が、気象神社(氷川神社)に取材に訪れます。 神主から語られる「天気の巫女」の話。 映画の中で描かれる気象神社の天井画についての考察。 実在する気象神社(氷川神社)への行き方や、絵馬などについても解説します。...
天気の子
『天気の子』あらすじをネタバレありで解説!ラストシーンの3年後についての考察映画『天気の子』のあらすじを、ネタバレありで解説します。 あの日から3年後のラストシーンについての考察も。 途中『ここから完全ネタバレ』と、表記部分から完全ネタバレになります。...

『天気の子』4DXで体感出来るのはどのシーン?値段や劇場もご紹介

新海誠監督の映画を無料で視聴したい方はこちら

『秒速5センチメートル』切なくてつらい!手紙を出さなくなったのはなぜ?

ハローワールドは天気の子と違う?6つのポイントで比較して考察